レポート
2019.04.19

ひがた だいすき!2019(中津干潟だよりVol.2)

愛嬌のあるトビハゼ

干潟の生き物たちをご紹介します

  1. シラウオ(サケ目シラウオ科)
  2. トビハゼ
  3. ヒモハゼ

中津市東浜の海岸に、小さな干潟の博物館「ひがたらぼ」があります。NPO法人水辺に遊ぶ会の活動拠点です。春になり、ひがたらぼの水槽には、いろいろな干潟の魚がやってきました。小さな生きものたちに会いに、干潟にでかけてみませんか。

5cmほどの透明な魚で名前は「シラウオ(サケ目シラウオ科)」といいます。大きくなると10cmくらいになります。寿命は1年で、春に河口で産卵すると死んでしまいます。お吸い物の具や天ぷら、卵とじなどにするととてもおいしい魚ですが、最近は数が少なくなっているそうです。同じく春が旬で、生きたまま酢醤油の中に入れて躍り食いをする「シロウオ」とよくまちがえられますが、シロウオはハゼ科の別な魚です。

波打ち際でぴょんぴょん飛びはねている姿を見かけるトビハゼは、干潟ではおなじみの魚です。実はトビハゼは魚のくせに水が苦手。なので、海が満ちてくると、波から逃げるように水面を飛びはねながら陸地に上ってきます。水槽の中にいるトビハゼの子どもが登れるように、水面の上に陸地を作ってみました。どうやら気に入ってもらえたようです。正面から見ると目玉がぴょこんと飛び出していて、かわいいです。

 カニやシャコが掘った穴の中などにすんでいるヒモハゼです。大きさは3~5cmほどで、中津干潟ではよく見られるハゼの仲間です。名前の通り、ひものように細長いからだが特徴で、よく見ると黒い線があります。小さくてすぐに逃げてしまうので、きれいな写真をとるのがむずかしいです。

NPO法人 水辺に遊ぶ会 足利由紀子

イベント詳細

イベント名小さな干潟の博物館「ひがたらぼ」ご紹介
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

巣立つ君たちへの自炊塾
レポート
2023.03.22

巣立つ君たちへの自炊塾

「燈の守り人」水ノ子島灯台 キャラクター贈呈式
レポート
2022.12.15

「燈の守り人」水ノ子島灯台 キャラクター贈呈式

ページ内トップへ