番組情報
2025.10.14

大分県アサリ復活への取組み(県立海洋科学高校)

【臼杵市の干潟で行われているアサリ復活のための生育・保護活動】
この活動は海洋科学高校の生徒たちが、2023年から行政や漁協と協力して実施いるもので、臼杵市の干潟に生息するアサリの数を少しでも増やそうと毎年アサリの稚貝を放流しています。アサリは海水中のプランクトンや有機物のかけらを取り込み、フィルターを使ったろ過と同じ働きをしています。アサリの浄化能力は環境保全という重要な役割も担っており、アサリ1個がろ過する水の量は1時間に約1リットルともいわれています。

今回天然のアサリと人工種苗(じんこうしゅびょう)したものを合わせて約12万個の稚貝(ちがい)を放流することにしました。干潟の中央部に放流された1センチほどの稚貝。来年の春には2.5センチほどに成長するということです。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

巣立つ君たちへの自炊塾
番組情報
2023.03.30

巣立つ君たちへの自炊塾

「海と山の素敵なつながり」~再利用で海を守る~
番組情報
2023.02.01

「海と山の素敵なつながり」~再利用で海を守る~

ページ内トップへ