
LOCAL FISH CAN グランプリ決勝大会出場!
全国の高校生が、地元の海の課題に挙げられる魚を使って、オリジナル缶詰を開発し、
競い合う、「LOCAL FISH CAN グランプリ」。 大分県からは、昨年に引き続き、
大分県立海洋科学高校のチームが決勝大会への進出を決めました。
海洋科学高校では、魚が産卵する場所となる海藻などを食べる「ブダイ」に着目。
独特の臭みがあるブダイを、どうやったら美味しく食べられるか。
地元の料亭にも協力してもらいながら、試作を行ってきました。
味付けではなくて、調理方法で臭みを消して、さらに味で美味しくできないか工夫した。
そう話すのは、生徒とともに、缶詰づくりに取り組む、海洋科学高校の前田先生です。
「ブダイ ミッソーニ」完成!
2022年9月 決勝大会までひと月に迫ったこの日は、
県漁協の津久見支店で、試作品の試食会が行われました。
味の感想は上々。また、かぼすの皮を入れたことも、大分らしさがありいいと、好評でした。
たくさんの試行錯誤と、地元の人たちの協力のもと完成したのが
大分県特産の「かぼす」風味のブダイの味噌煮。 その名も「ブダイ ミッソーニ」
10月10日には、東京で行われた、決勝大会に臨みました。 缶詰の味は大好評。
結果は、調理方法や味付けの工夫が評価されて、お見事!2年連続の優秀賞に輝きました。
美味しく食べられる加工方法を広めて、「ブダイ」を流通させたい。
海洋科学高校の4人の夢は、はじまったばかりです。
イベント名 | LOCAL FISH CAN グランプリ2022 |
---|---|
日程 | 2022年10月10日 |
場所 | F studio SHIBUYA |
主催 | 一般社団法人 全国道文化交流機構 |
協賛 | 共催:日本財団 海と日本プロジェクト |
協力 | 後援:東京都 / 公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 |