アーカイブ:2016年
-
ビーチクリーンINはざこ
ウミガメが産卵する希少な海岸を守るためウミガメの産卵地である佐伯市米水津のはざこ海岸で清掃活動が行われました。海岸のゴミ拾いと参加したダイバーによる海中のごみ回収で、海岸がキレイになりました。放送:10月1日FNN TO…詳細を見る -
中学生が海上保安庁の仕事に挑戦!
海上保安庁の業務を広く知ってもらいたいと大分海上保安部が中学生を対象に職場体験学習会を行いました。巡視艇の操縦や放水銃の操作を体験し、1分間に約7000リットルを放出するその威力に圧倒されていました。海上保安庁の仕事を体…詳細を見る -
本物そっくり! カジキマグロのレプリカ制作
アジア魚類美術研究所は、絶滅危惧種のオサガメや水族館でも飼育が難しいカジキマグロなど中々見ることができない海の生き物のレプリカを制作し、多くの人に楽しんでもらっています。大分市稙田市民センターにカジキマグロが展示されまし…詳細を見る -
インタビュー#15 ブルーアース21 相原章宏さん インタビュー「海を守る」公開中
ブルーアース21 相原章宏さんブルーアース21の相原さんは、ダイビングスクールのインストラクターとして長年海に携わっています。ダイバーには、まず最初に水中でのゴミ拾いを覚えてもらいゴミ拾いの習慣を持ったダイバーを育ててい…詳細を見る -
インタビュー#14 NPO法人水辺に遊ぶ会 足利由紀子さん インタビュー「海がある幸せ」公開中
NPO法人水辺に遊ぶ会 足利由紀子さんNPO法人水辺に遊ぶ会の足利さんは、干潟を中心とした生物の観察・調査・研究を行っています。子どもたちに海は楽しくて生き物が沢山いることや命にあふれている場所だと体感してもらうことで、…詳細を見る -
インタビュー#13 別府湾をきれいにする会 大園英明さん インタビュー「キレイな海へ」公開中
別府湾をきれいにする会常務理事 大園英明さん別府湾をきれいにする会の大園さんは、清掃船「清海」で日々海の清掃活動やパトロールの他にも体験乗船を行っています。清掃活動の中で流れてくるゴミを調べてみると、陸上から流れ込んでい…詳細を見る -
インタビュー#12 プロスキムボーダー 小田香織さん インタビュー「海は心のオアシス」公開中
プロスキムボーダー 小田香織さん世界で活躍するプロスキムボーダーの小田さんにとって、海は人生の永遠のコーチであり、心のオアシスである。その海が、人工的に埋め立てられ波の流れが変わり、砂浜がなくなる場合も出てきている。数年…詳細を見る -
インタビュー#11 重宝水産 佐々木兼照さん インタビュー「海は命の源」公開中
重宝水産株式会社 佐々木兼照さん重宝水産佐々木さんは、大分の新しいブランド魚「かぼすぶり」の養殖を行っている。食育をはじめ、今の子供たちが魚に接する機会が少なくなってきたことを憂い、少しでも魚を食べる機会を増やそうと取…詳細を見る -
インタビュー#10 大分ライフセービングクラブ 尾田智史さん インタビュー「海と生きる」公開中
大分ライフセービングクラブ理事長 尾田智史さん大分ライフセービングクラブの尾田さんは、海難事故の防止や救助活動はもちろん子どもたちに海の楽しさや遊び方を教え、自助力を高めようと日々活動しています。子どもたちのためにも、…詳細を見る