イベント
2017.08.28

うみたまごで海の生き物を勉強してきました!

大友宗麟プロジェクト〜海の恵み編〜

大分県内から19人の小学5〜6年生が参加。8月23日〜24日の1泊2日で、さまざまな角度から海について勉強しました。大友宗麟プロジェクトのメンバーは、3つの班で行動します。海にちなんで、女子チームがマリンチームとドルフィンチーム。男子チームが深海チーム。チーム名はみんなで考え、リーダーとサブリーダーもみんなで選出しました。大人の応援リーダーは、テレビ大分の藤村晃輝アナウンサー。「ふじむー」と呼ばれ、みんなに愛され、いじられながら、盛り上げてくれました。海についてたくさん勉強し、あらためて海の大切さを感じた夏休み最後の旅でした。

大友宗麟プロジェクトのメンバーがやってきたのは、「うみたまご」

  1. 水槽の真上から餌やりを体験 
  2. 奥の部屋には冷凍保存されたホホジロザメが! 
  3. 大分の魚たちをたくさん見ました。撮影に合わせて大きなタマカイ(魚)が後ろに

大回遊水槽前のマーメイドホールで、おさかな解説を受けました。うみたまごは、魚ごとに餌付けを工夫しています。小さい魚には、食べやすいように凍らせたプランクトンをかごに入れて下ろし、大きい魚には、海藻の代わりにレタスを与え、意外にも食べるのが遅いサメやエイのためには、餌がすぐに落ちないように吊るして与えています。続いてバックヤードへ、水族館の裏側探検です。スタッフしか入れない階段を上り、最初にやってきたのは大回遊水槽の真上。青く薄暗い中に渡り通路が伸びていて、水槽に落ちないように気をつけながら進みました。ここでみんなは餌やりを体験。サメも寄ってきましたよ! 世界にいる魚の仲間は3~4万種、日本にいるのは3~4,000種、そのうち大分には、6~700種の魚が住んでいます。日本の中で大分の面積はわずか1%、ですが日本にいる20%の魚が大分で見られる、大分はとても豊かな海を持っているのです。案内をしてくださったのは、うみたまごの今井さん。普段は見られない冷凍されたホホジロザメや、生きているシュモクザメの水槽も案内してくださいました。「怖くて面白かった!」とメンバーの男子たちの感想。女子からは「サメがかわいかった!」の笑顔。女子のほうがちょっと強い?!

指  導   うみたまご 飼育部魚類グループサブリーダー 今井謙介(いまいけんすけ)氏

 

 

イベント詳細

イベント名うみの生物見学会「うみたまご」
参加人数19名
日程8月24日(木)9:00〜10:45
場所うみたまご
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

スポGOMI甲子園2022 全国大会
イベント
2023.01.23

スポGOMI甲子園2022 全国大会

「海と山の環境のつながり」をみんなに伝えよう!
イベント
2022.12.24

「海と山の環境のつながり」をみんなに伝えよう!

ページ内トップへ