50年前と現在の海の違いを聞く

2019-8-23
海と日本PROJECT in 大分県

丸二水産におじゃましました!

  1. マーコ姉さんこと、橋本正恵さん。いでたちは大漁旗のエプロンドレスと大漁旗の房で作った帽子
  2. 大きないかだを渡っていきました
  3. 50年前と現在の海のちがいを勉強しました

南蛮BVNGO交流館を発ち、塾生たちは次なる研修場所、佐伯市蒲江の丸二水産に向かいました。到着するやいなや、鮮やかなエプロンドレスと不思議な帽子をかぶったマーコ姉さんこと橋本さん。そして海賊のかっこうをした自称、蒲江のジャック・スパロウさんが出迎えてくれました! まずはライフジャケットを着用し、橋本さんのあとに続いて桟橋のようないかだの上を歩きます。停泊していた船に乗り込むと、海について話を聞かせてくれました。浜買い人として、また以前は女性では珍しい定置網の親方だった橋本さんは、50年に渡って海と関わってきました。昔と今で、大きく変わったことのひとつは海の深さ。以前は35mほどあった水深が、現在は25mほどに。10mは、ヘドロなどで埋まってしまったそうです。海藻の減少も挙げました。海藻は、真夏に海水温が上がりすぎないように日よけになり、光合成で酸素を供給してくれる重要な存在です。その海藻が減ってきたことで、海の環境は大きく変わりました。魚の漁獲量は減少し続け、魚の”季節”が変化してしまいました。塾生のひとりが「まるっきり獲れなくなったものはありますか?」と質問すると、「いい質問やね」と前置きした上で、二枚貝のバカガイ、イタヤガイがまったく獲れなくなったと、悲しげな表情を浮かべました。橋本さんたちは、海を浄化してくれるアサリが育つ砂浜を作り、昔のような海を取り戻そうと活動中です。考えさせられるお話に、一生懸命にメモを取る塾生たちでした。

海藻を使ったお料理体験もしました

  1. ハバという昆布が入った生地でドーナツづくり
  2. もっちりした美味しいドーナツに仕上がりました
  3. 夕暮れ時、学んだ事を熱心にまとめました

勉強のあとは、ドーナツ作りにチャレンジです。この地域で”ハバ”と呼ばれるわかめの一種を混ぜ込んだ生地でドーナツを作るのです。ねじったり丸めたり、思い思いの形に仕上げました。揚げてもらっている間に、「海の伝道師新聞」を作るための情報整理です。夕日が水面にキラキラと反射するゆるやかな時間に、まとめはとてもはかどったようでした。夕食時、自分たちで作ったドーナツをいただきました。ほのかに海の香りがする、とても美味しいドーナツに仕上がりました。

イベント名大海原の王 大友宗麟プロジェクトVol.3 海の伝道師 育成塾
日程8月18日(日)
場所蒲江:丸二水産
  • 「50年前と現在の海の違いを聞く」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://oita.uminohi.jp/widget/article/?p=1678" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://oita.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 大分県 </a></iframe><script src="https://oita.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in 大分県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://oita.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://oita.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 大分県 </a></iframe><script src="https://oita.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>