海上でブリの養殖を見学しました!

2019-8-28
海と日本PROJECT in 大分県

米水津で漁船に乗り込んで沖へ!

  1. ブリの養殖についてお話を聞きました
  2. 船に乗り、養殖場へ行ってきます!
  3. いけすのスケールの大きさにびっくり

海の伝道師への道、最後の研修先は、佐伯市米水津のブリの養殖場です。生産漁業組合の小野さんと佐藤さんが、ブリの養殖について教えてくれました。海について勉強を重ねてきた塾生からは、「ブリは卵からふ化させているのですか?」と、さすが的を得た質問が出ました。実は、ブリはまだ、人工ふ化ができていません。沖へ行き、ブリの赤ちゃんを獲ってきて、育てているのです。ここのいけすでは、50gの稚魚から5kgぐらいまで育て、出荷しています。山に囲まれたリアス式海岸の米水津の海は、穏やかで安定しているため、養殖に向いているのだそうです。おかげでブリの養殖量ランキングで、大分県は全国2位を誇っています。

「いけす」のえさやりを見学しました!

  1. 餌が噴射されるとブリたちが群がります!
  2. 餌の種類を変えていると佐藤さん
  3. ブリの加工を教えてくれた長船工場長

養殖場を見学するため、分かれて乗船し、沖に向かいました。ブイで囲まれた四角いいけすがあちこちに見えてきます。岸に近いところには、300g程度のブリの子ども(モジャコ)がいます。少し大きく(ハマチに)なると、大人のいけすに移動です。移動はいけすごと、船で引っ張っていくのだそうです。大きいいけすでは、出荷できる4.5kg以上まで育て、いよいよブリと呼ばれるようになります。10月からがブリの出荷のシーズン。年末は脂が乗り、5.5kgから6kgほどに肥り、一番美味しい季節を迎えます。組合の皆さんは、ブリの美味しさのために餌にも気を配り、出荷前には餌の内容を変えるなど工夫をしています。いけすに向かって勢いよく餌が噴射されると、激しい水しぶきをあげてブリたちが群がりました。ひとつのいけすには、3,000〜3,200尾が入っているそうです。力強い海の生命力を感じる瞬間でした。

下船後は、隣接する水産物加工処理施設を見学させてもらいました。水揚げされたブリは、その日のうちに加工され、その日のうちに出荷されます。さばいて内臓を出し、パッキングするまで1分ほど。素早い加工で新鮮さを閉じ込め、各地の食卓やお店に、美味しい米水津のブリを届けています。

イベント名大海原の王 大友宗麟プロジェクトVol.3 海の伝道師 育成塾
日程8月19日(月)
場所佐伯市米水津港
主催海と日本プロジェクトin大分県 事務局
  • 「海上でブリの養殖を見学しました!」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://oita.uminohi.jp/widget/article/?p=1697" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://oita.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 大分県 </a></iframe><script src="https://oita.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in 大分県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://oita.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://oita.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 大分県 </a></iframe><script src="https://oita.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>